
Microsoft エイジ オブ エンパイア III
平均的に、少々高額となるが
Microsoftならではの映像に、サウンドも迫力があり愉しめる。
BGMも、戦争を髣髴させるには良い演出感がありますね。
個人的には、意外にキャンペーンが簡単で
早くにやり込んで飽きがきてしまったが
ストラテジーゲームとして一作
手元に置いておくゲームとして、この作品が上がりますb

マイクロソフト エイジ オブ エンパイアIII 公式ガイドブック (ログインブックス)
マップとカードが載ってるのは便利。しかしこれを買ったところで初心者が、オンラインで対等に戦えるほど甘くない。あと半分くらい白黒です。データは細かく載っているので上級者の方も楽しめるかも?

Age of Empires 3 アジアの覇王
本作品を遊ぶためには、AoE III本編が必要となる。
AoEのユニットに、日本、中国、インドのアジア3ヶ国が追加に。
マップも16種類が追加されるが、いかにも古い中国の街並みや、
四川省の山水風の風景、日本の本州、草原の広がるモンゴルなど
など従来とは異なる雰囲気だ。
ゲームバランスにも変化がある。日本の「町の人」は狩猟が
行えない。中国はユニット単体生産ができず「旗軍」という単位
になる。インドの「町の人」の作成には木材が必要、など。
また、次の時代に移るために、民族の象徴が必要な点もこれまでの
文明と大きく異なっている。
キャンペーンにも、徳川家康を父と仰いで育った青年「佐久間吉郎」
となり、徳川家のために命を賭して戦う物語。インドは、東インド
会社に仕える傭兵部隊の「ナニーブ中尉」が、祖国を独立させる
ための戦いに身を投じる物語など、これまでにないアジア視点の
シナリオがはいった。
もっともAoEのおもしろさは他の人との対戦。ネット上のオンライン
対戦では、周りのレベルが高すぎて初心者には対戦相手がいないのが
問題だが、LAN対戦等で友達と遊ぶにはもってこい。プレイには、
Core2Duoと、そこそこハイエンドのビデオカード、1GB以上のメモリが
ほしいところだが、ファンならプレイは必須だろう。